あまりにも今まで使っていたMacBook Proのレスポンスが悪いためこのGWを利用してHDDをSSDに光学ドライブをHDDに変更する作業をしました。
まず、HDDをSSDに交換する作業は過去にHDDを交換している経験があり余裕で交換することができました。
今回はじめて光学ドライブをHDDに変更したんだけどその際参考にしたサイトはこちらです。
http://www.ifixit.com/Guide/Repair/Installing-MacBook-Pro-15-Inch-Core-2-Duo-Model-A1211-Optical-Drive-Replacement/461/1
前回作業したときは側部のネジを間違えてDVIのネジ穴にいれてしまったので今回はその点を注意深く作業。
作業手順
- SSDをMac OS拡張(ジャーナリング)にフォーマット
- 光学ドライブと入れ替えるHDDをMac OS拡張(ジャーナリング)にフォーマット
- MacBook Proのフタを開けてHDDをSSDに交換
- DVDからOSをクリーンインストール
- 光学ドライブを外してHDDに付け替える
- MacBook Proのフタを閉じる
結果
PCの起動に2分半かかったのが30秒になった。
OSの入っているSSDとは別のHDDにVMwareを入れてWindowsを立ち上げてもサクサク動くようになった。
ほぼ快適に作業ができるようになって満足です。
ただSSDの容量が少ないのが不満で不安なだけですね。
パソコンを買い換える前にSSDに変更を検討する価値は十分ありってとこがわかりました。
ベンチマークテスト
今回使用した製品
![]() 《在庫あり》MCE OptiBay Hard DriveKit(オプティベイ ハードディスクキット) for MacBook ホワ… |
追記
【注意】
光学ドライブを外すとApple DVDプレーヤーが使えなくなります。
取り外した光学ドライブを外付けとして使用してもApple DVDプレーヤーはドライブを認識せず、エラーになってしまいます。